-
宮村志晏 ペア盃 きらきら華彫 ターゲット
¥16,500
器の部位によって異なる趣向が楽しい、細かな花模様が施されたペアの盃です。豆小鉢としてもご利用いただけます。 【宮村志晏 MIYAMURA Shian】 2018年 石川県九谷焼技術研修所 本科入学 2022年 同 本科卒業 2022年 石川県九谷焼技術研修所 研究科入学 2023年 同 研究科卒業 2023年 九谷焼製造 創楽庵 入社 2023年 第17回能美市美術展 佳作 【サイズ】*個体差あり 約 径8.3~8.7cm x 高さ 3cm 【素材・技法】 磁土・九谷焼 【外箱】 あり(*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お買い上げの前に必ずお読みください】 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品に同梱させていただきます。
-
宮村志晏 ペア盃 きらきら華彫 スシ
¥16,500
サーモン海苔巻きとかっぱ巻きの大胆なデザインがユニーク!お米の粒のようなすし飯部分は実は緻密な花模様が施されています。お酒の時間がよりいっそう楽しくなりそうですね! 【宮村志晏 MIYAMURA Shian】 2018年 石川県九谷焼技術研修所 本科入学 2022年 同 本科卒業 2022年 石川県九谷焼技術研修所 研究科入学 2023年 同 研究科卒業 2023年 九谷焼製造 創楽庵 入社 2023年 第17回能美市美術展 佳作 【サイズ】*個体差あり 約 cm x cm x 高さ cm 【素材・技法】 磁土・九谷焼 【外箱】 あり(*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お買い上げの前に必ずお読みください】 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品に同梱させていただきます。
-
宮村志晏 ペア盃 もじゃ子
¥8,800
器の中からあなたに視線を投げかけるもじゃ子。お酒を注げばユラユラと今にも動き出しそう!?ディープな時間をお楽しみください。 【宮村志晏 MIYAMURA Shian】 2018年 石川県九谷焼技術研修所 本科入学 2022年 同 本科卒業 2022年 石川県九谷焼技術研修所 研究科入学 2023年 同 研究科卒業 2023年 九谷焼製造 創楽庵 入社 2023年 第17回能美市美術展 佳作 【サイズ】*個体差あり 約 径8.5cm x 高さ 2.5cm 【素材・技法】 磁土・九谷焼 【外箱】 なし(*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お買い上げの前に必ずお読みください】 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品に同梱させていただきます。
-
岩﨑晴彦 片口(大)白
¥2,750
土の温もりを感じる岩﨑晴彦さんの作品です。 【岩﨑晴彦 IWASAKI Haruhiko】 主に普段使いの器を制作しています。また、金沢は茶道が盛んな土地であることから、茶道具なども制作。 1969年 石川県生まれ 1991〜 94年 [財]金沢卯辰山工芸工房にて研修 【サイズ】 約 810.0cm x 11.0cm x 高さ6.8cm ※個体差がありますがお選びいただけません 【素材】 陶器 【外箱】 なし (*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お買い上げの前に必ずお読みください】 ひとつひとつ手作りのお品物になります。そのため同じ形、色、模様の作品を作ることはできません。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品に同梱させていただきます。
-
小網重一 陶胎漆器 ぐい吞み メバル
¥33,000
SOLD OUT
「日常で使ってほしいから、軽くて丈夫なものを」と、陶器と漆の長所を生かした<陶胎漆器>にこだわって制作されている小網重一さん。生地も自身で制作するので、胎を極限まで薄くすることができます。 釣り針をじっと見つめるメバルのコミカルな絵柄がお酒の時間を楽しくしてくれます。陶胎漆器ならではの柔らかくあたたかみのある感触をお楽しみください。 <小網 重一 KOAMI Shigekazu> 1947年 石川県羽咋郡志賀町生まれ 1971年 金沢美術工芸大学 日本画科 卒業 1972年 金沢美術工芸大学 聴講生(漆芸) 修了 1973年 静岡市工芸指導所 勤務 1979年 愛知県立瀬戸窯業高校 デザイン科 勤務 1986年 石川県立工業高校工芸科 勤務 2008年 石川県立工業高校工芸科 退職 【サイズ】 約 口径 7.3cm × 高さ 4.2cm 【素材・技法】 陶土 漆・ろくろ 陶胎漆器 【外箱】 なし (*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お取り扱いについて】 ※電子レンジ、食洗器、乾燥機のご使用は避けてください。 ※漆器部分は傷がつきやすいため、たわしやスポンジなどで強く擦らないで下さい。 ※直射日光の当たらないところで保管してください。 ※長時間水に浸けないでください。 【お買い上げの前に必ずお読みください】 *ひとつひとつ手づくりのお品物になります。サイズ、カタチ、色に個体差があります。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品に同梱させていただきます。
