-
江本三紀 足付茶托(沈金春秋)
¥33,000
SOLD OUT
日々の生活の中に溶け込む作品を得意とするガラス作家。 ボランティアとして4月から何度も輪島の地へ足を運んだ作家が、復興支援をしたいとの思いで、輪島の中島忠平漆器店とのコラボ作品を制作したうちの一作品です。作家のあたたかな思いのこもった作品です。 【江本三紀 EMOTO Miki】 自分の心の状態を深く探求し、余分な欲を削ぎ落し、素直に内で感じたことを、丁寧に大切に外の世界に出していくということ。とても時間のかかる作業ですが、ガラスという透明な素材を通して自分の心を表現していきたいです。 愛知県出身・金沢市在住 グラススタジオ青山(半田市)にてリサイクルガラスを学ぶ 2001年 能登島ガラス工房講座卒業(石川県) 現在 金沢市牧山ガラス工房にて制作活動中 【サイズ】 茶托: 約 径13.5cm × 高さ2.3 cm グラス: 約 径7.5cmx高さ8cm 【素材】 ガラス・漆器 【技法】 輪島塗・黒ロイロ仕上げ・沈金技法 宙吹き 【外箱】 紙箱 (*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お買い上げの前に必ずお読みください】 *ひとつひとつ手づくりのお品物になります。サイズ、カタチ、色に個体差があります。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品に同梱させていただきます。
-
YUKAKU(諸石優子)高卓(花台)
¥72,600
SOLD OUT
木や麻布、金属や貝などと漆を組み合わせ、素材の魅力を最大限に活かすことによって漆の可能性を広げることを目指しています。遊び心を大事に使う人が自然と笑顔になるようなものを作れたらとの思いで制作をなさっています。 ********************************** ※こちらの作品は他の作品とは一緒にお送りできません。 ※他の作品を同時にご注文頂いた場合は、別途送料をいただきます。 ********************************** 【YUKAKU 優角 諸石 優子 健太郎】 輪島漆芸技術研修所で漆を学んだ後、 2018年 輪島市に漆器ブランド YUKAKU 優角 設立 2024年 能登半島地震て被災、自宅、工房が全焼。 現在 輪島市内の仮工房にて制作活動を再開 【サイズ】 約 19.2cm × 19.0cm × 高さ 46.0cm 【素材】 ケヤキ 【技法】 拭き漆 【外箱】 布袋 ※本作品はギフトラッピングを承っておりません 【お買い上げの前に必ずお読みください】 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品に同梱させていただきます。
-
山岸 優羽 沈金ふわたま「海波」
¥22,000
SOLD OUT
能登から影響を受けた様々なことを土台に、能登に自生する植物を繰り返し写生し図案を作ることで能登の空気、光、音そしてそこに生きる人々の息遣いが伝わるような作品作りを目指して制作されています。 【山岸 優羽 YAMAGISHI Yu】 1979年 東京都生まれ 女子美術大学デザイン科空間デザイン専攻 2002年 設計事務所勤務 2006年 石川県立輪島漆芸技術研究所 沈金専攻 石川県立輪島漆芸技術研究所 入所 卒業後は義父山岸一男(重要無形文化財保持者~沈金)の下で修業 現在 石川県在住 【サイズ】 約 径 4.2cm リング含む高さ 4.5cm ※木の台は付属しません。 【素材】 アクリル球、漆、金箔、銀箔 【技法】 沈金 【外箱】 紙箱 (*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お買い上げの前に必ずお読みください】 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品に同梱させていただきます。
-
寺口一代 花の豆皿/アオの豆皿
¥3,850
SOLD OUT
「夕暮れの空、風に揺れる木々、静かな月夜といったその時、その瞬間が見せる美しい自然のかたちや情景をモチーフに、漆や木、麻、和紙などの素材を生かして、日々の暮らしの中に溶け込むものづくりを目指しています。」 【寺口 一代 TERAGUTI Kazuyo】 1988年 愛知県瀬戸市生まれ 2011年 大学を卒業後、漆を始める 石川県立輪島漆芸技術研究所 入所 2016年 石川県立輪島漆芸技術研究所 髹漆科 卒業 以後、能登にて制作活動 【サイズ】 約 径 9cm × 高さ 1cm 【素材/技法】 花の豆皿:漆、朴木/漆、朴木 アオの豆皿:漆、朴木/表:塗り重ね 裏:拭漆 *食洗機・電子レンジ不可 *長時間の浸け置き不可 【外箱】 紙箱 (*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お買い上げの前に必ずお読みください】 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品に同梱させていただきます。