-
板橋茉里:藍彩盃 クロッカス
¥22,000
曖昧な記憶や遠い夢に触れるような景色を器に映し出す板橋さん。 透光性の磁土に植物や文様を彫り込んだ酒器は、やわらかな造形と釉薬の奥に揺れる景色が、静かに心を揺らします。 【板橋 茉里 ITABASHI Mari】 1984 東京都三鷹市生まれ 2010 スクール・オブ・ビジュアルアーツ(NY、USA)卒業 2022 第49回石川県デザイン展 工芸デザイン部門 石川県商工会連合会会長賞 受賞 2023 石川県立九谷焼技術研修所 実習科 修了 現在 石川県金沢市にて制作 【サイズ】 約 口径 7cm × 高さ 5.2cm 【素材】 磁器 【技法】 彫り込み、染付 【外箱】 桐箱 (*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お買い上げの前に必ずお読みください】 ひとつひとつ手描きのお品物になります。そのため同じ形、色、模様の作品を作ることはできません。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品とは別に郵送にて対応させていただきます。
-
板橋茉里:藍彩盃 椿
¥22,000
曖昧な記憶や遠い夢に触れるような景色を器に映し出す板橋さん。 透光性の磁土に植物や文様を彫り込んだ酒器は、やわらかな造形と釉薬の奥に揺れる景色が、静かに心を揺らします。 【板橋 茉里 ITABASHI Mari】 1984 東京都三鷹市生まれ 2010 スクール・オブ・ビジュアルアーツ(NY、USA)卒業 2022 第49回石川県デザイン展 工芸デザイン部門 石川県商工会連合会会長賞 受賞 2023 石川県立九谷焼技術研修所 実習科 修了 現在 石川県金沢市にて制作 【サイズ】 約 口径 6.3cm × 高さ 6.3cm 【素材】 磁器 【技法】 彫り込み、染付 【外箱】 桐箱 (*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お買い上げの前に必ずお読みください】 ひとつひとつ手描きのお品物になります。そのため同じ形、色、模様の作品を作ることはできません。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品とは別に郵送にて対応させていただきます。
-
板橋茉里:藍彩盃 福寿草
¥22,000
曖昧な記憶や遠い夢に触れるような景色を器に映し出す板橋さん。 透光性の磁土に植物や文様を彫り込んだ酒器は、やわらかな造形と釉薬の奥に揺れる景色が、静かに心を揺らします。 【板橋 茉里 ITABASHI Mari】 1984 東京都三鷹市生まれ 2010 スクール・オブ・ビジュアルアーツ(NY、USA)卒業 2022 第49回石川県デザイン展 工芸デザイン部門 石川県商工会連合会会長賞 受賞 2023 石川県立九谷焼技術研修所 実習科 修了 現在 石川県金沢市にて制作 【サイズ】 約 口径 7cm × 高さ 6.3 cm 【素材】 磁器 【技法】 彫り込み、染付 【外箱】 桐箱 (*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お買い上げの前に必ずお読みください】 ひとつひとつ手描きのお品物になります。そのため同じ形、色、模様の作品を作ることはできません。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品とは別に郵送にて対応させていただきます。
-
織田恵美:赤絵細描 杯
¥55,000
九谷焼の赤絵細描の技術を大切に現代の生活様式に似合うようなデザイン、”私らしい赤絵”を心がけていますとおっしゃる織田恵美さん。 繊細な赤絵細描の美しさが手のひらの中におさまる小さな盃に息づいています。 【織田 恵美 ODA Emi】 石川県立九谷焼技術研修所卒業 福島武山氏に師事、福島武山工房に就職 第30回全国伝統工芸品コンクール 日本商工会議所会頭賞 平成17年度伝統工芸士試験に合格 第9回日本伝統工芸士会作品展 特賞 平成19年、12年の修行を経て独立 平成24年度全国伝統的工芸品コンクール 総理大臣賞 令和3年より石川県立九谷焼技術研修所 講師 【サイズ】 約 口径 5cm 高さ 5.8cm 【素材】 磁器土 【技法】 赤絵細描 【外箱】 桐箱 (*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お買い上げの前に必ずお読みください】 ひとつひとつ手描きのお品物になります。そのため同じ形、色、模様の作品を作ることはできません。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品とは別に郵送にて対応させていただきます。
-
織田恵美:赤絵細描 盃
¥52,800
九谷焼の赤絵細描の技術を大切に現代の生活様式に似合うようなデザイン、”私らしい赤絵”を心がけていますとおっしゃる織田恵美さん。 繊細な赤絵細描の美しさが手のひらの中におさまる小さな盃に息づいています。 【織田 恵美 ODA Emi】 石川県立九谷焼技術研修所卒業 福島武山氏に師事、福島武山工房に就職 第30回全国伝統工芸品コンクール 日本商工会議所会頭賞 平成17年度伝統工芸士試験に合格 第9回日本伝統工芸士会作品展 特賞 平成19年、12年の修行を経て独立 平成24年度全国伝統的工芸品コンクール 総理大臣賞 令和3年より石川県立九谷焼技術研修所 講師 【サイズ】 約 口径 6.5cm 高さ 4.6cm 【素材】 磁器 【技法】 赤絵細描 【外箱】 桐箱 (*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お買い上げの前に必ずお読みください】 ひとつひとつ手描きのお品物になります。そのため同じ形、色、模様の作品を作ることはできません。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品とは別に郵送にて対応させていただきます。
-
織田恵美:赤絵細描 盃
¥49,500
九谷焼の赤絵細描の技術を大切に現代の生活様式に似合うようなデザイン、”私らしい赤絵”を心がけていますとおっしゃる織田恵美さん。 繊細な赤絵細描の美しさが手のひらの中におさまる小さな盃に息づいています。 【織田 恵美 ODA Emi】 石川県立九谷焼技術研修所卒業 福島武山氏に師事、福島武山工房に就職 第30回全国伝統工芸品コンクール 日本商工会議所会頭賞 平成17年度伝統工芸士試験に合格 第9回日本伝統工芸士会作品展 特賞 平成19年、12年の修行を経て独立 平成24年度全国伝統的工芸品コンクール 総理大臣賞 令和3年より石川県立九谷焼技術研修所 講師 【サイズ】 約 口径 5.5cm 高さ 4.9cm 【素材】 磁器土 【技法】 赤絵細描 【外箱】 桐箱 (*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お買い上げの前に必ずお読みください】 ひとつひとつ手描きのお品物になります。そのため同じ形、色、模様の作品を作ることはできません。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品とは別に郵送にて対応させていただきます。
-
織田光恵 花の香り
¥66,000
作家が独自に配合した寒色系の彩色は清らかな雰囲気を器にもたらしています。幾何学的な絵付けは精緻でありながらどこか愛らしさが漂います。手に取ってお楽しみください。 【織田光恵 ODA Mitsue】 1977年 石川県に生まれる 2000年 国立高岡短期大学(現富山大学芸術学部)産業工芸学科 金属工芸専攻 卒業 2003年 石川県立九谷焼技術研修所 本科 修了 2006年 妙泉陶房(山本長左氏に師事)退職 2009年 金沢卯辰山工芸工房 修了 2019年 九谷焼(加飾部門)伝統工芸士 認定 現在 金沢市を拠点に制作 【サイズ】 盃:約 口径 6.5cm 高さ 4cm 皿:約 径 10 cm 高さ 1.9cm 【素材】 磁器 【技法】 轆轤・上絵 【外箱】 木箱(*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お買い上げの前に必ずお読みください】 ひとつひとつ手描きのお品物になります。そのため同じ形、色、模様の作品を作ることはできません。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品とは別に郵送にて対応させていただきます。
-
織田光恵 花
¥33,000
作家が独自に配合した寒色系の彩色は清らかな雰囲気を器にもたらしています。幾何学的な絵付けは精緻でありながらどこか愛らしさが漂います。手に取ってお楽しみください。 【織田光恵 ODA Mitsue】 1977年 石川県に生まれる 2000年 国立高岡短期大学(現富山大学芸術学部)産業工芸学科 金属工芸専攻 卒業 2003年 石川県立九谷焼技術研修所 本科 修了 2006年 妙泉陶房(山本長左氏に師事)退職 2009年 金沢卯辰山工芸工房 修了 2019年 九谷焼(加飾部門)伝統工芸士 認定 現在 金沢市を拠点に制作 【サイズ】 約 口径 6.8cm 高さ 3.2cm 【素材】 磁器 【技法】 轆轤・上絵 【外箱】 木箱(*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お買い上げの前に必ずお読みください】 ひとつひとつ手描きのお品物になります。そのため同じ形、色、模様の作品を作ることはできません。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品とは別に郵送にて対応させていただきます。
-
清水真由美:cup
¥34,100
緻密な手仕事の中で生まれる色と模様の調和を大切にする清水さん。 多彩な色土を練込の技法で組み合わせた酒器は、色彩と形のバランスが美しく、日々の食卓を豊かに彩ります。 【清水 真由美 SHIMIZU Mayumi】 1991 武蔵野美術大学短期大学部 専攻科 卒業 1997 滋賀県陶芸の森 創作研修館にて制作 1998-2000 金沢卯辰山工芸工房 在籍 1999 国立オーストラリア大学 キャンベラアートスクールに招聘 2000-2001 文星芸術大学美術学部 陶芸コース 研究員 2002 第6回国際陶磁器展美濃 審査員特別賞受賞 2004 「非情のオブジェ−現代工芸の11人」東京国立近代美術館工芸館 2014 「現代・陶芸現象」茨城県陶芸美術館 【サイズ】 約 口径 5.3cm 高さ 5.6cm 【素材】 磁土 【技法】 練り込み 【外箱】 桐箱 (*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お買い上げの前に必ずお読みください】 ひとつひとつ手描きのお品物になります。そのため同じ形、色、模様の作品を作ることはできません。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品とは別に郵送にて対応させていただきます。
-
清水真由美:cup
¥28,600
緻密な手仕事の中で生まれる色と模様の調和を大切にする清水さん。 多彩な色土を練込の技法で組み合わせた酒器は、色彩と形のバランスが美しく、日々の食卓を豊かに彩ります。 【清水 真由美 SHIMIZU Mayumi】 1991 武蔵野美術大学短期大学部 専攻科 卒業 1997 滋賀県陶芸の森 創作研修館にて制作 1998-2000 金沢卯辰山工芸工房 在籍 1999 国立オーストラリア大学 キャンベラアートスクールに招聘 2000-2001 文星芸術大学美術学部 陶芸コース 研究員 2002 第6回国際陶磁器展美濃 審査員特別賞受賞 2004 「非情のオブジェ−現代工芸の11人」東京国立近代美術館工芸館 2014 「現代・陶芸現象」茨城県陶芸美術館 【サイズ】 約 口径 6.7cm 高さ 2.5cm 【素材】 磁土 【技法】 練り込み 【外箱】 桐箱 (*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お買い上げの前に必ずお読みください】 ひとつひとつ手描きのお品物になります。そのため同じ形、色、模様の作品を作ることはできません。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品とは別に郵送にて対応させていただきます。
-
松村さよ 椿と金魚 ぐい呑み
¥60,500
「伝統工芸とアートの融合」をコンセプトに作品作りに取り組まれている松村さん。 たおやかに泳ぐ金魚と咲き誇る花々。花びらや鱗の一枚一枚に至るまで精緻を極めた描写の息を吞むほどに美しい酒器です。内側の銀彩が洗練された輝きを放ちます。 華やかで幻想的な世界に酔いしれてください。 【松村さよ MATSUMURA Sayo】 滋賀県出身 2022年に石川へ移住 2022年 第46回伝統九谷工芸展 入選(2023) 2023年 第79回現代美術展 佳作 2024年 石川県九谷焼技術研修所 本科 卒業 パーマネントコレクション選定 【サイズ】 約 口径 7cm 高さ 6cm 【素材】 磁器 【技法】 上絵・銀彩 【外箱】 桐箱 (*ギフト包装ご希望の方は、商品名一覧より[ギフトラッピング]も併せてご購入ください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お買い上げの前に必ずお読みください】 ひとつひとつ手づくりのお品物になります。そのため同じ形、色、模様の作品を作ることはできません。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品に同梱させていただきます。
-
松村さよ 菊と金魚 酒杯
¥49,500
「伝統工芸とアートの融合」をコンセプトに作品作りに取り組まれている松村さん。 たおやかに泳ぐ金魚と咲き誇る花々。花びらや鱗の一枚一枚に至るまで精緻を極めた描写の息を吞むほどに美しい酒器です。内側の銀彩が洗練された輝きを放ちます。 華やかで幻想的な世界に酔いしれてください。 【松村さよ MATSUMURA Sayo】 滋賀県出身 2022年に石川へ移住 2022年 第46回伝統九谷工芸展 入選(2023) 2023年 第79回現代美術展 佳作 2024年 石川県九谷焼技術研修所 本科 卒業 パーマネントコレクション選定 【サイズ】 約 口径 5.5cm 高さ 9cm 【素材】 磁器 【技法】 上絵・銀彩 【外箱】 桐箱 (*ギフト包装ご希望の方は、商品名一覧より[ギフトラッピング]も併せてご購入ください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お買い上げの前に必ずお読みください】 ひとつひとつ手づくりのお品物になります。そのため同じ形、色、模様の作品を作ることはできません。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品に同梱させていただきます。
-
小網重一 陶胎漆器 ぐい吞み フグ
¥44,000
「日常で使ってほしいから、軽くて丈夫なものを」と、陶器と漆の長所を生かした<陶胎漆器>にこだわって制作されている小網重一さん。生地も自身で制作するので、胎を極限まで薄くすることができます。 コミカルなフグとタコの絵柄がお酒の時間を楽しくしてくれます。陶胎漆器ならではの柔らかくあたたかみのある感触をお楽しみください。 <小網 重一 KOAMI Shigekazu> 1947年 石川県羽咋郡志賀町生まれ 1971年 金沢美術工芸大学 日本画科 卒業 1972年 金沢美術工芸大学 聴講生(漆芸) 修了 1973年 静岡市工芸指導所 勤務 1979年 愛知県立瀬戸窯業高校 デザイン科 勤務 1986年 石川県立工業高校工芸科 勤務 2008年 石川県立工業高校工芸科 退職 【サイズ】 約 口径 8cm × 高さ4.5 cm 【素材・技法】 陶土 漆・ろくろ 陶胎漆器 【外箱】 なし (*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お取り扱いについて】 ※電子レンジ、食洗器、乾燥機のご使用は避けてください。 ※漆器部分は傷がつきやすいため、たわしやスポンジなどで強く擦らないで下さい。 ※直射日光の当たらないところで保管してください。 ※長時間水に浸けないでください。 【お買い上げの前に必ずお読みください】 *ひとつひとつ手づくりのお品物になります。サイズ、カタチ、色に個体差があります。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品に同梱させていただきます。
-
小網重一 陶胎漆器 ぐい吞み メバル
¥33,000
「日常で使ってほしいから、軽くて丈夫なものを」と、陶器と漆の長所を生かした<陶胎漆器>にこだわって制作されている小網重一さん。生地も自身で制作するので、胎を極限まで薄くすることができます。 釣り針をじっと見つめるメバルのコミカルな絵柄がお酒の時間を楽しくしてくれます。陶胎漆器ならではの柔らかくあたたかみのある感触をお楽しみください。 <小網 重一 KOAMI Shigekazu> 1947年 石川県羽咋郡志賀町生まれ 1971年 金沢美術工芸大学 日本画科 卒業 1972年 金沢美術工芸大学 聴講生(漆芸) 修了 1973年 静岡市工芸指導所 勤務 1979年 愛知県立瀬戸窯業高校 デザイン科 勤務 1986年 石川県立工業高校工芸科 勤務 2008年 石川県立工業高校工芸科 退職 【サイズ】 約 口径 7.3cm × 高さ 4.2cm 【素材・技法】 陶土 漆・ろくろ 陶胎漆器 【外箱】 なし (*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お取り扱いについて】 ※電子レンジ、食洗器、乾燥機のご使用は避けてください。 ※漆器部分は傷がつきやすいため、たわしやスポンジなどで強く擦らないで下さい。 ※直射日光の当たらないところで保管してください。 ※長時間水に浸けないでください。 【お買い上げの前に必ずお読みください】 *ひとつひとつ手づくりのお品物になります。サイズ、カタチ、色に個体差があります。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品に同梱させていただきます。
-
小網重一 陶胎漆器 ぐい吞み ネコ
¥44,000
「日常で使ってほしいから、軽くて丈夫なものを」と、陶器と漆の長所を生かした<陶胎漆器>にこだわって制作されている小網重一さん。生地も自身で制作するので、胎を極限まで薄くすることができます。 猫と蛇が向かい合って…と思いきや、繋がっています。猫は自分の尻尾と会話をしているのですね。ユニークな絵柄と陶胎漆器ならではの柔らかくあたたかみのある感触をお楽しみください。 <小網 重一 KOAMI Shigekazu> 1947年 石川県羽咋郡志賀町生まれ 1971年 金沢美術工芸大学 日本画科 卒業 1972年 金沢美術工芸大学 聴講生(漆芸) 修了 1973年 静岡市工芸指導所 勤務 1979年 愛知県立瀬戸窯業高校 デザイン科 勤務 1986年 石川県立工業高校工芸科 勤務 2008年 石川県立工業高校工芸科 退職 【サイズ】 約 口径 7.3cm × 高さ 4.8cm 【素材・技法】 陶土 漆・ろくろ 陶胎漆器 【外箱】 なし (*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お取り扱いについて】 ※電子レンジ、食洗器、乾燥機のご使用は避けてください。 ※漆器部分は傷がつきやすいため、たわしやスポンジなどで強く擦らないで下さい。 ※直射日光の当たらないところで保管してください。 ※長時間水に浸けないでください。 【お買い上げの前に必ずお読みください】 *ひとつひとつ手づくりのお品物になります。サイズ、カタチ、色に個体差があります。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品に同梱させていただきます。
-
小網重一 陶胎漆器 ぐい吞み カタツムリ
¥38,500
「日常で使ってほしいから、軽くて丈夫なものを」と、陶器と漆の長所を生かした<陶胎漆器>にこだわって制作されている小網重一さん。生地も自身で制作するので、胎を極限まで薄くすることができます。 乾漆粉で描かれた豊かな色彩のカタツムリが魅力的です。 陶胎漆器ならではの柔らかくあたたかみのある感触をお楽しみください。 <小網 重一 KOAMI Shigekazu> 1947年 石川県羽咋郡志賀町生まれ 1971年 金沢美術工芸大学 日本画科 卒業 1972年 金沢美術工芸大学 聴講生(漆芸) 修了 1973年 静岡市工芸指導所 勤務 1979年 愛知県立瀬戸窯業高校 デザイン科 勤務 1986年 石川県立工業高校工芸科 勤務 2008年 石川県立工業高校工芸科 退職 【サイズ】 約 口径 8cm × 高さ 5.5cm 【素材・技法】 陶土 漆・ろくろ 陶胎漆器 【外箱】 なし (*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お取り扱いについて】 ※電子レンジ、食洗器、乾燥機のご使用は避けてください。 ※漆器部分は傷がつきやすいため、たわしやスポンジなどで強く擦らないで下さい。 ※直射日光の当たらないところで保管してください。 ※長時間水に浸けないでください。 【お買い上げの前に必ずお読みください】 *ひとつひとつ手づくりのお品物になります。サイズ、カタチ、色に個体差があります。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品に同梱させていただきます。
-
小網重一 ぐい呑み フグ
¥3,850
「日常で使ってほしいから、軽くて丈夫なものを」と、陶器と漆の長所を生かした <陶胎漆器> にこだわって制作されている小網重一さん。 コミカルなフグとタコの絵柄がお酒の時間を楽しくしてくれる、軽くて使いやすい陶器のぐい呑みです。小鉢としてもお使いいただけます。 ※こちらは陶胎漆器の作品ではありません。 <小網 重一 KOAMI Shigekazu> 1947年 石川県羽咋郡志賀町生まれ 1971年 金沢美術工芸大学 日本画科 卒業 1972年 金沢美術工芸大学 聴講生(漆芸) 修了 1973年 静岡市工芸指導所 勤務 1979年 愛知県立瀬戸窯業高校 デザイン科 勤務 1986年 石川県立工業高校工芸科 勤務 2008年 石川県立工業高校工芸科 退職 【サイズ】 約 口径 7cm × 高さ 4.6cm 【素材・技法】 陶土・ろくろ 【外箱】 なし (*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お取り扱いについて】 ※電子レンジ、食洗器、乾燥機のご使用は避けてください。 【お買い上げの前に必ずお読みください】 *ひとつひとつ手づくりのお品物になります。サイズ、カタチ、色に個体差があります。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品に同梱させていただきます。
-
赤地 健 しのぎ盃
¥4,180
御年80歳を超えなお精力的に作陶作画する赤地健さん。 繊細かつ力強い線で描かれた様々の文様のぐい吞み。お酒の時間をより豊かにしてくれます。 大小かなり個体差があります。 同柄の徳利もございます。 <赤地 健> 1938年 石川県金沢市出身 1954年 綿 草甫(九谷焼上絵師)に師事 1962年 九谷焼商工業協同組合 梅萼窯入社 1965年 独立 以後、各地で個展、グループ展多数 【素材】 陶土 【技法】 ろくろ 【サイズ】 約 口径 6cm × 高さ 4~5cm *個体差あり 【外箱】 なし(*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お買い上げの前に必ずお読みください】 ひとつひとつ手描きのお品物になります。そのため同じ形、色、模様の作品を作ることはできません。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品に同梱させていただきます。
-
中村 功 瑠璃 ぐい呑
¥3,520
深みのあるコバルトブルーに斑紋が湧くように広がる肌は、マットな質感で大人の落ち着きがあります。 シンプルに線や図形でさりげなく構成された造形美。 器のごく一部に施された銀彩がアクセントになり、モダンな雰囲気に。 この青は中村功さんにしか出せないお色です。 様々な形の酒器をご用意しました。お好みのフォルムをお選びください。お揃いの徳利もございます。 【略歴】 1952年 石川県生まれ 中田明守陶房にて学ぶ 1992年 独立工房(中村陶房)・小展示場開設 【サイズ】※個体差がございます A~C(平盃):約 口径 8㎝ × 高さ 3.6~4.2㎝ D~H、K~N:約 口径 6~7㎝ × 高さ 5~6.2㎝ I、J:約 口径 5.5㎝ × 高さ 6.5㎝ 【素材】 陶磁器 【技法】 瑠璃釉上に上絵、銀彩、白粒彩 ※食洗器、電子レンジ不可 【外箱】 なし (*ギフト包装は下記リンクをご参照の上、オプションよりお選びください。) https://ginkana.theshop.jp/items/26841449 【お買い上げの前に必ずお読みください】 ひとつひとつ手作りのお品物になります。そのため同じ形、色、模様の作品を作ることはできません。出会いのものとしてお楽しみください。 ※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。 【領収書について】 BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品に同梱させていただきます。