1/19

吉本大輔 晴雨兼用折り畳み傘

¥22,000 税込

別途送料がかかります。送料を確認する

古典柄に金沢らしいモチーフを取り入れ、現代的な色彩感覚とデザインで友禅の作品を制作されています。
金沢は「弁当忘れても傘忘れるな」と言われているほど雨が多い街です。友禅技法特有の糊置きで生じる白い線を生かし金沢らしいモチーフをふんだんに用いたデザインとなっています。

A:甘エビと鰤起こし
晩秋から初冬にかけて、寒く雷が鳴る大荒れの日を鰤起こしといいます。
底引き網漁も解禁になり金沢では甘エビの美味しい季節です。
B:金時草と金沢せり
葉の裏が紫色の金時草と、茎が長くて柔らかい金沢せりは金沢の食卓に欠かせない加賀野菜です。
C:加賀友禅と梅
加賀御国染の梅染めは金沢を代表する工芸品である加賀友禅のルーツです。加賀藩前田家の家紋でもある梅は街中のあちこちに。
D:芸妓と和菓子
ベンガラ色の茶屋街には芸妓さんの姿が。
五色生菓子や氷室饅頭などの伝統和菓子も菓子処金沢で親しみ愛され続けています。
E:石垣と白鳥とネズミ
金沢城址公園の石垣そばには白鳥路という小径が、公園の向こう側に鼠多門という城門があります。郷土玩具の米食いねずみも愛らしい。
F:加賀宝生
空から謡が降ってくると言われるくらい金沢は能楽も盛んです。
能の演目をモチーフにして。

<吉本 大輔>
1977年 石川県金沢市生まれ
2000年 金沢美術工芸大学工芸科を卒業し、加賀友禅作家に弟子入り
2008年 独立
2017年 伝統工芸士に認定

【サイズ】
・親骨の長さ:50㎝ 
・傘全体の長さ:74cm

【素材】
生地:ポリエステル100%
持ち手・つゆ先・石突:寒竹 ※天然素材のため個体差があります。

※傘を開く際は指をはさまないよう注意してください。
生地に撥水・防水ならびにUVカット加工を施しておりますが、降雨時の長時間使用はお選け下さい。
強風時は破損する恐れがありますので、注意してご使用ください。
製品を光の当たる場所、また高温多湿の場所で保管放置したりすると退色する場合があります。
使用後は水分をよく切って陰干し後、日陰で保管してください。

【技法】
インクジェットプリント

【外箱】
なし ※この作品はギフトラッピングを承れません


※ブラウザ環境や撮影時の光の加減により色合いや濃淡が実物と違って見える場合があることを予めご了承下さい。また、色味、サイズには多少個体差がございます。

【領収書について】
BASEでは請求書や領収書の発行を行っておりません。領収書の発行をご希望のお客様は備考欄にてお知らせください。作品に同梱させていただきます。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (95)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥22,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品
        CATEGORY