2020/09/06 17:30
今回ご紹介するのは、漆芸家・奥の麻衣子さんの作品「くり」。
小さな栗の形をした、可愛らしい小物入れです。

使っている木材は2種類で、木目を活かす「拭き漆」という技法で制作されています。
写真手前が“水目桜”で、より柔らかい雰囲気の作品。
奥はくっきりとした木目が美しい“欅”を使っています。
「共木(ともぎ)」といって、1本の木から取れた木の塊から作るので、本体と蓋の木目が合います。

小物入れなので、アクセサリーや思い出の品物などを入れることができます。
作家の奥のさんによると、香合としてお使いいただくことも可能だそうです!
もちろん、何も入れずに飾っておくだけでも素敵ですね。
秋を感じられる作品なので、玄関に飾ると出掛ける前や帰宅時に、幸せな気分になれそうです♪
漆ならではのこっくりとした深みのある色艶は、「実りの秋」にぴったりです。

奥のさんの作品は他にもオンラインショップに掲載しています。
「りんご」の小物入れも、栗と同じく木目を活かした可愛らしい作品です。
本物のりんごの芯を使うことで、ナチュラルで絶妙な味わい深さが生まれています。
こちらは栗よりも少しだけ大きいサイズになっています。

奥のさんの、金沢の自然に寄りそう暮らしから生まれた作品たち。
漆や木という素材、植物や果物、流れる季節への愛が感じられます。
漆の魅力があふれる作品をぜひじっくりとご覧くださいませ。
気になることやご質問がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
中央区銀座1-8-19キラリトギンザ6F
11:00~19:00
Twitter facebook Instagram @ginzanokanazawa でも作品をご紹介しております!